【過去の活動報告】
|
 |

1. 第16回定時総会
総会は、平成21年3月8日(日)、静岡グランドホテル中島屋に於いて、母校から名倉愼一郎校長先生をお招きし、黒田同窓会長はじめ、浜松、袋井、掛川、菊川、榛原・志太の各支部長等、ご来賓を含め90名が出席のもと盛大に開催されました。
黒田会長より、各支部の同窓会活動が活発であり、同窓生の結束が固く、喜ばしく思う。そして、15年ぶりの選抜甲子園出場 母校のために、ぜひ皆さんで応援に行って頂きたいとのお願いがありました。名倉校長先生からは、在校生の活発な活動状況、卒業生の進路状況等が報告されました。
記念講演では、東京大学大学院教授松島克守先生(高16回卒)による「爆発的に増加する情報を賢く整理する知の構造化」と題し、学問の専門分野の細分化をとおして、幅広く語られ、聞き入りました。
懇親会では、石川県知事も出席され、社会経済全体の生産性向上で「県民くらし満足度日本一」の静岡県づくりを目指して、邁進していく。と力強いお話をされました。続いて、NHK静岡の高須沙知子キャスター(高48回卒)司会に依り、人生を弾き語る「津軽三味線」や福田野球部後援会長の解説、また野球グッズの頒布等で大いに盛り上りました。 (事務局長・高11回 栗田 脩二郎)
2. 文化交流会(秋の美術鑑賞会)平成21年9月27日(日)県立美術館
当日は秋晴れに恵まれ、会員・家族の方々28名が参加されました。恒例により学芸員の事前解説を受け、「狩野派の世界2009」を鑑賞しました。
狩野派とは、室町中期に起こり、江戸時代まで伝わった日本画の一流派。狩野正信を始祖とし、代々時の将軍家御用絵師としての家業を世襲してきた。正信は水墨画、息子元信は大和絵、そして孫の永徳は、信長や秀吉に仕え安土城・大阪城の障壁画に絵筆を振るう。江戸時代になり、徳川家の御用絵師となった探幽や山雪は、従来の技法に繊細さと力強さを取り入れ、狩野派の基礎を不動のものとした。狩野派は駿府城とのゆかりも深く、県立美術館蔵の収集作品は40点を超えるとの説明も受けました。
では、400年に及ぶ狩野派65点の作品の中から、特に感銘を受けた3点を紹介します。
一番目は、重要文化財の元信印(富士参詣曼荼羅図)です。この絵は社寺信仰の拡大を目的に制作され、極めて精細で、神秘的な筆使いには驚嘆を覚えます。次は、パンフレットの表紙にも掲載された探幽作の(一ノ谷合戦屏風)です。源平合戦で平家を破り勝利した様子を描いたもので、当館所蔵の逸品だそうです。華麗な金碧画は350年経っても色鮮やかで、力強く装飾性豊かな大作でした。
最後は、山雪作(富士三保松原図)です。三保の海岸より雄大な富士山を背景に、春の興津清見寺と蒲原御殿山を望む一幅で、時代の変遷を感じるとともに、昔も今も霊峰富士山は日本の宝であり、民衆の誇りであると深く感銘しました。
今ひとつ絵心に疎い私でも、繊細で華麗な日本画の良さを十分堪能することができました。 (幹事・高14回 高塚 勇次)
このページのトップへ↑
3. ハイキングの集い
今回の企画は、近場で多数の会員の皆様に参加して頂くことを狙いとして、会を重ね定例会で検討致しましたところ、藤枝市蓮華寺池公園、周辺散策に決まり計画致しました。
天候に恵まれ総勢15名の参加となりました。(現地集合7名、静岡駅前バス乗車8名)ローカル線バスに揺られること50分、旧東海道のところどころに現れる松並木に郷愁の念を抱きながら一路蓮華寺池公園へ。藤枝市郷土博物館、文学館の鑑賞、特別に館の案内をして頂いた南條忠義氏の冀北学舎と藤枝市の関わりから始まり、熱心な説明に耳を傾け参加者全員が感銘を覚えました。
さあ、出発!池のほとりを若王子古墳群、富士見平展望台に向けて童心に還り遠足気分、リュックサックの中は弁当、飲み物重たいな。富士見平から一望する駿河湾、富士山が素晴らしく綺麗だった。昼食を取り富士山をバックに集合写真をパチリ、記念になるひと時だった。
下山し、近くの喫茶店でコーヒーを飲みながら談話、更なる親睦を深め、本当に穏やかな一日を過ごすことが出来ました。皆様有難う、またの機会を楽しみに。 (幹事・高11回 後藤 孝)
このページのトップへ↑
4. 役員会等の諸活動
年6回の役員会、幹事会、納涼会、忘年会、他支部総会等に出席。
このページのトップへ↑
5. ゴルフ愛好会(会員親睦ゴルフ大会)
平成21年9月29日(火)恒例の親睦ゴルフ会を静岡カントリー島田ゴルフコースに於いて、天候不順ではありましたが、参加会員の意気に燃えスタート。ホールを重ねていくにつれ、気分も最高潮、快音響く。会員8名、ゲスト1名総計9名で3組。本当にテーマ通りの楽しいゴルフ大会でした。
戦果は接戦ベストグロス91、3名 中山原次(中37)、杉本光隆(高9)、春田明男(高11)でしたが、新ぺリア方式を上手く捉えた春田さんが、優勝となり大喝采を受けました。参加会員の年齢を感じさせない活躍ぶりにただ敬服するばかりです。
次回にはより多くの会員が気軽に参加して頂きたいと思います。 (幹事・高11回 後藤 孝)
このページのトップへ↑
6. カラオケ同好会
最近は4階の堀ゴタツ風の広い部屋(シダックス・両替町クラブ)がホームグランドとなっています。毎月、第2火曜日(18時開始)を中心に開催しています。変更することもありますので、幹事に確認の上、どなたでもご参加下さい。お話の好きな方、お酒の好きな方、カラオケの好きな方が集って、明るく楽しいひとときを送っています。
8月1日には同好会4周年記念の会をスナックKOIで行いました。10人が参加して、3時間が本当に短く感じられました。 (幹事・高14回 伊藤 幸次)
このページのトップへ↑
7. マージャン同好会
平成18年11月同好会発足以来、今年2月にて30回を数えました。基本的に、毎月第2、3の月曜又は金曜日でメンバーの都合の好い日に行います。新中町ビル3F市職員会館にて会費制、時間制で行っています。
毎回10人前後ですが、皆様和気合々と頭の体操にはげんでいます。最大3卓できますので奮って参加を期待してます。 (幹事・高11回 伊藤 四郎)
このページのトップへ↑
収入決算額 1,313,367円
支出決算額 1,258,132円
次期繰越金 55,235円
■収入の部(単位:円)
科目 |
予算額(A) |
決算額(B) |
差額(B-A) |
摘要 |
繰越金 |
72,425 |
72,425 |
0 |
 |
会費 |
465,000 |
423,000 |
△42,000 |
年会費141名×3,000円 |
懇親会費 |
560,000 |
539,000 |
△21,000 |
総会・懇親会77名×7,000円 |
雑収入 |
150,000 |
278,9421 |
128,942 |
来賓ご祝儀・甲子園グッズ・会員寄付・利息 |
合計 |
1,247,425 |
1,313,367 |
65,942 |
 |
■支出の部(単位:円)
科目 |
予算額(A) |
決算額(B) |
差額(B-A) |
摘要 |
総会費 |
660,000 |
735,940 |
75,940 |
総会・懇親会(静岡グランドホテル中島屋) |
会議費 |
50,000 |
21,222 |
△28,778 |
役員会・総会幹事会4回開催 |
事業費 |
40,000 |
16,346 |
△23,654 |
美術鑑賞会・秋のハイキング |
事務費 |
189,000 |
189,000 |
0 |
事務局手数料 |
通信費 |
100,000 |
77,259 |
△22,741 |
役員会・総会通知(ハガキ・切手・FAX料金) |
印刷費 |
120,000 |
148,050 |
28,050 |
総会誌作成・振り込み票作成 |
雑費 |
78,425 |
60,315 |
△18,110 |
各支部総会ご祝儀・振込手数料 |
20周年積立 |
10,000 |
10,000 |
0 |
毎年1万円(累計6万円) |
計 |
1,247,425 |
1,258,132 |
10,707 |
 |
次期繰越 |
0 |
55,235 |
55,235 |
 |
合計 |
1,247,425 |
1,313,367 |
65,942 |
 |
このページのトップへ↑ |
 |